MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの排気ブレーキが効かない原因と対処法について解説

2024 12/27
トラック
2024年12月27日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの排気ブレーキが効かない原因と対処法について、以下に詳しく解説します。

目次

排気ブレーキの仕組み

排気ブレーキは、エンジンブレーキの一種で、エンジンからの排気流を一時的に遮断し、排気圧力を利用してエンジン回転を抑制する仕組みです。

この機構により、走行中にエンジン負荷が高まり、車両の速度を減速できます。

排気ブレーキは主に、長い下り坂などでエンジンやブレーキの過熱を防ぐ目的で使用されます。

排気ブレーキが効かない主な原因

排気バルブやアクチュエーターの不具合

  • 症状: 排気ブレーキを作動させても、エンジンの減速効果が感じられない。
  • 原因:
    • 排気バルブ(排気シャッター)の動作不良。
    • アクチュエーター(排気バルブを制御する部品)が摩耗や破損している。

空気圧系統のトラブル

  • 症状: 排気ブレーキが作動しない、または作動が不安定。
  • 原因:
    • エアタンクに十分な圧力が供給されていない。
    • 空気圧ホースや継手の漏れ。
    • コンプレッサーの劣化やエアフィルターの詰まり。

電気系統の問題

  • 症状: 排気ブレーキスイッチを操作しても反応がない。
  • 原因:
    • 配線の断線。
    • 排気ブレーキスイッチやリレーの故障。
    • ヒューズの切れ。

エンジンの状態が悪い

  • 症状: 排気ブレーキを使用しても効果が弱い。
  • 原因:
    • エンジンの圧縮不足。
    • エンジン内部の磨耗や不具合。
    • 排気マニホールドの損傷。

排気ブレーキが効かない場合の対処法

排気バルブやアクチュエーターの点検・修理

  • 排気バルブの動作確認を行い、固着や破損があれば清掃や交換を実施。
  • アクチュエーターの動作状況を確認し、不具合があれば交換。

空気圧系統のチェック

  • エアタンクの圧力を測定し、適正な範囲にあるか確認。
  • 空気漏れの有無を点検し、ホースや継手の損傷部分を交換。
  • コンプレッサーやエアフィルターを清掃または交換。

電気系統の修理

  • 排気ブレーキスイッチやリレーの動作確認を行い、故障している部品を交換。
  • 配線やヒューズを点検し、不具合があれば修理。
  • 配線図を参考にしながら、断線箇所を修復。

エンジンのメンテナンス

  • エンジンの圧縮圧力を測定し、問題がある場合は修理。
  • 排気マニホールドや関連部品の損傷を修理または交換。

予防策

  • 定期点検の実施:
    • 排気バルブや空気圧系統を定期的に点検する。
  • エアタンクの水抜き:
    • 空気圧の効率を保つために、エアタンクの水抜きを定期的に行う。
  • 適切な操作方法の習得:
    • 排気ブレーキを適切に使用し、過度の負荷を避ける。

プロに依頼する場合

排気ブレーキの修理や点検には専門的な知識や工具が必要な場合があります。

上記の対処を試みても解決しない場合は、整備工場やディーラーに相談するのが賢明です。

特に長距離輸送や重積載が多いトラックの場合、排気ブレーキの機能不全は安全性に大きな影響を与えるため、早めの対処が重要です。

以上、トラックの排気ブレーキが効かない原因と対処法についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックの整備士の仕事はきついのか
  • トラックの冷却水吹き返しの原因と対処法について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの排気ブレーキが効かない原因と対処法について解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次