MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの冷却水吹き返しの原因と対処法について解説

2024 12/27
トラック
2024年12月27日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの冷却水が吹き返す現象は、エンジンの冷却系統に何らかのトラブルが発生している可能性を示しています。

この現象を放置するとエンジンオーバーヒートや損傷につながることがあるため、原因を特定して早急に対処することが重要です。

目次

冷却水の吹き返しの主な原因

冷却系統内の圧力異常

  • 原因:
    • ラジエーターキャップの故障や劣化により、正常な圧力が保持されない。
    • 冷却系統にエア(空気)が混入し、圧力が異常に高まる。
  • 症状:
    • 冷却水のリザーバータンクから水があふれる。
    • ラジエーター周辺に冷却水が漏れ出している。

ヘッドガスケットの損傷

  • 原因:
    • エンジンヘッドガスケットが損傷し、燃焼室から高圧ガスが冷却系統内に漏れ込む。
    • 長期間の使用や過熱による劣化。
  • 症状:
    • 冷却水に気泡が混じる。
    • リザーバータンクから冷却水が急激に減少。
    • エンジンオイルに冷却水が混入(乳化)している。

ラジエーターやホースの詰まり

  • 原因:
    • ラジエーター内部にスケール(錆やカルシウムの堆積物)が詰まる。
    • 冷却水ホースに詰まりや損傷が発生。
  • 症状:
    • ラジエーターやホースが異常に熱い。
    • 冷却水の循環が不良で、オーバーヒートの傾向。

ウォーターポンプの不具合

  • 原因:
    • ウォーターポンプの故障により冷却水が正常に循環しない。
    • インペラ(羽根車)の破損や摩耗。
  • 症状:
    • 冷却水の流れが弱い。
    • エンジンの一部が異常に熱い。

サーモスタットの不良

  • 原因:
    • サーモスタットが閉じたまま固着し、冷却水が循環できない。
    • 開きっぱなしになり、適切なエンジン温度が維持できない。
  • 症状:
    • 冷却水の温度が異常に高いか、逆に低いまま。
    • 吹き返しが断続的に発生する。

冷却水吹き返しへの対処法

圧力系統の点検と修理

  • ラジエーターキャップの交換:
    • 劣化している場合、新しいキャップに交換する。
    • キャップの適正圧力(車種に応じた指定値)を確認。
  • エア抜き作業:
    • 冷却系統からエアを抜く。ラジエーターとエア抜きバルブを利用する。

ヘッドガスケットの修理

  • ヘッドガスケットが損傷している場合、専門業者による交換が必要。
  • ガスケット交換時には、エンジンヘッドの平面研磨やボルトの交換も検討。

ラジエーターとホースの清掃・交換

  • ラジエーターの洗浄:
    • ラジエータークリーナーを使用して内部のスケールを除去。
  • ホースの交換:
    • 劣化や詰まりがある場合はホースを新品に交換。

ウォーターポンプの点検・修理

  • ウォーターポンプの動作確認を行い、異常があれば新品に交換。
  • 異音や水漏れがあれば早急に修理。

サーモスタットの交換

  • サーモスタットを取り外して動作を確認。
  • 固着や開きっぱなしの場合は新品と交換する。

予防策

  • 定期的な冷却水交換:
    • 推奨される交換サイクル(通常2〜3年)を守り、適切な種類の冷却水を使用。
    • 不凍液を混ぜることでラジエーターの腐食を防ぐ。
  • 定期点検:
    • ラジエーターキャップ、ホース、サーモスタットの状態を確認。
    • 冷却水の量と色を点検し、異常があれば早めに対処。
  • オーバーヒートの防止:
    • エンジン温度が上がりすぎた際は無理に走行を続けず、冷却時間を確保する。
    • 特に夏場や高負荷時には注意が必要。

専門業者に相談する場合

冷却系統のトラブルは原因が複数絡み合うことが多いため、原因が特定できない場合や高度な修理が必要な場合は整備工場やディーラーに相談してください。

特にヘッドガスケットの損傷やウォーターポンプの交換作業は高度な技術が必要です。

安全運転のためにも、早めの対応を心がけましょう。

以上、トラックの冷却水吹き返しの原因と対処法についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックの排気ブレーキが効かない原因と対処法について解説
  • トラックバースとプラットフォームの違いについて解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの冷却水吹き返しの原因と対処法について解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次