MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックのvat故障とはなんなのか

2025 1/05
トラック
2025年1月5日
車の修理,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックのVAT(Variable Nozzle Turbo、可変ノズルターボ)の故障について詳しく説明します。

目次

VAT(可変ノズルターボ)とは?

VAT(可変ノズルターボ)は、ターボチャージャーの一種で、エンジンの回転数や負荷に応じてターボの排気ガスの流れを最適化するシステムです。

特徴:

  • 低回転時: 排気ガスの流れを狭くしてタービンの回転を早め、低速トルクを向上。
  • 高回転時: 排気ガスの流れを広げて過給圧を抑制し、効率的な過給を実現。

これにより、低速から高速までスムーズな加速を可能にし、燃費の向上にも貢献します。

VATの故障症状

VATが故障すると、以下のような症状が発生します。

出力低下・加速不良

  • 低速時のトルク不足
  • 高速時のパワー不足
  • 加速時のもたつき

原因: 可変ノズルが固着して適切な過給ができなくなる。

煙の発生

  • 黒煙(スス): 燃料が完全燃焼できず排出
  • 白煙: ターボのオイル漏れや圧縮不足

原因: ターボが適切に動作せず燃焼が不完全になる。

エンジンチェックランプ点灯

  • ECU(エンジンコントロールユニット)が異常を検知し、チェックランプが点灯。
  • 故障コード(DTC)が記録される。

原因: 過給圧が想定値と合わないため、異常検知。

異音発生

  • 「ヒューン」「ガラガラ」といった異音が発生。
  • ベアリングの摩耗やタービンの損傷が疑われる。

原因: VATの可動部分やタービンの摩耗、破損。

VAT故障の主な原因

カーボン蓄積(スス詰まり)

  • 燃焼不良やアイドリング時間が長いと排気ガス中のススが溜まり、可変ノズルが動かなくなる。
  • これにより、ターボが正常に機能せず、パワー不足を引き起こす。

ソレノイドバルブの故障

  • バキューム(負圧)を制御するソレノイドバルブが故障すると、ノズルの角度調整ができなくなる。

バキュームホースの劣化

  • ホースのひび割れや抜けによって負圧制御ができず、VATの可動が制限される。

ターボチャージャー自体の損傷

  • 高温・高回転での長時間運転やオイル管理の不良で、ターボ内部のベアリングやタービンが損傷する。

VAT故障の修理方法

清掃(カーボン除去)

  • スス詰まりが原因の場合、ターボを分解し、可変ノズルのカーボンを除去することで改善することが多い。
  • DPF(ディーゼル微粒子フィルター)の詰まりも確認。

ソレノイドバルブ交換

  • バキュームソレノイドの交換により、適切な制御が回復する。

バキュームホース交換

  • 負圧が正常に機能するようにホースの亀裂・劣化を修理。

ターボチャージャー交換

  • ターボ自体が破損している場合は、ターボチャージャーを交換。

VATの故障を防ぐ対策

定期的な高速走行

  • 短距離走行やアイドリングが多いとススが溜まりやすいため、高速走行をしてターボをしっかり回す。

エンジンオイルの適切な交換

  • オイル管理不良はターボの寿命を縮めるため、メーカー指定の交換頻度を守る。

定期的な点検

  • バキュームホースの劣化やソレノイドバルブの動作をチェックし、早めの対応を心がける。

まとめ

VAT(可変ノズルターボ)は、トラックの燃費向上や加速性能に大きく関わる重要な部品です。

しかし、スス詰まりやバキューム制御の異常によって故障しやすく、出力低下や黒煙の原因になります。

対応策

  • スス詰まり→清掃
  • バキューム異常→ホース・ソレノイド交換
  • ターボ損傷→ターボ交換

定期的なメンテナンスでVATを長持ちさせましょう!

以上、トラックのvat故障とはなんなのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのクラッチの異音の原因と対処法について解説
  • トラックのジャッキの使い方について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックのvat故障とはなんなのか

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次