MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックが何トンあるかの見分け方について

2024 12/20
トラック
2024年12月20日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの重量(何トン車か)を見分ける方法には、いくつかのポイントがあります。

それぞれのポイントを詳しく説明します。

目次

トラックの分類と基準

トラックは日本では車両総重量によって分類され、以下のようなカテゴリがあります。

  • 軽トラック(軽貨物自動車):車両総重量 3トン未満
  • 小型トラック:車両総重量 5トン未満
  • 中型トラック:車両総重量 5トン以上、11トン未満
  • 大型トラック:車両総重量 11トン以上

これらの分類を見分けるために、外見や車両標識を見ることができます。

車両標識(車検証や車両側面の表示)

  • 車両側面や後部には、車両総重量や積載量が表示されていることがよくあります。たとえば、「積載量 2トン」と書かれていれば、その車両は通常2トントラックに該当します。
  • 車検証にも、車両総重量、積載量、車両重量が記載されています。これが最も正確な情報源です。

車体の大きさと特徴で見分ける

トラックの外観や大きさは、その分類を知る手がかりになります。

軽トラック(軽貨物自動車)

  • 全長約3.4~4.5m
  • 幅が軽自動車規格に収まる(1.48m以下)
  • 小回りが効くため、農業や配送業でよく使用されます。

2トントラック

  • 全長約4.7~7m
  • 幅は2m程度
  • 小型ながら荷物を積めるスペースが多い。

4トントラック(中型トラック)

  • 全長約7~9m
  • 幅約2.2m
  • 荷台の高さや車体の大きさが2トントラックより大きく、配送センター間の輸送によく使われます。

10トントラック(大型トラック)

  • 全長約12m
  • 幅約2.5m
  • 高速道路でよく見られる長距離輸送用トラックで、大量の貨物を運べる。

タイヤの数で判断する

トラックのタイヤの数も参考になります。

  • 軽トラックや2トントラックはタイヤが4つのことが多い。
  • 4トントラック以上になると、後輪が2軸になり、タイヤが6~10個になる場合が一般的。

運転免許の種類で判断する

運転免許の種類からもトラックの分類を判断できます。

  • 普通免許で運転できるのは最大で5トン未満のトラック。
  • 準中型免許では7.5トンまで。
  • 中型免許では11トン未満。
  • 大型免許が必要なのは11トン以上のトラック。

使用用途や荷物量で推測する

  • 配送用:2トントラックや軽トラックが多い。
  • 工事現場:4トントラックが多く、ダンプ型もよく使用されます。
  • 長距離輸送:10トントラックやトレーラーが多い。

特殊な標識や表記

トラックには、積載量に応じた特殊な標識や車両番号がある場合もあります。

たとえば

  • 車両番号の色:白地に緑文字や緑地に白文字で分類が分かります。
  • 高速道路の料金所表示:車両分類に応じた料金体系があるため、それを参考にすることも可能です。

実践的な例

たとえば、配送センターで見かけるトラックを見て「積載量 2トン」の表示があれば、そのトラックは2トントラックです。

また、車体の後輪にタイヤが4本以上付いている場合、大型トラックや中型トラックである可能性が高いです。

この情報を活用すれば、トラックが何トンあるかを簡単に見分けることができます。

以上、トラックが何トンあるかの見分け方についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックの運転手になるには
  • トラックのミラーカバーの外し方について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックが何トンあるかの見分け方について

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次