MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックが曲がるときは何速にすればいいのかを解説

2024 12/30
トラック
2024年12月30日
トラックの運転,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックが曲がる際の適切なギア(変速)の選択は、以下の要因によって異なります。

目次

トラックの種類と積載量

  • 軽トラックや小型トラック: エンジンパワーが小さめなので、低速ギア(2速~3速)が推奨されます。
  • 大型トラック: 重量が大きいため、エンジンブレーキを効かせつつスムーズに曲がるためにはさらに低速(1速~2速)が適切です。特に積載量が多い場合は、車体の制御が重要です。

曲がる場所の条件

  • 狭いカーブ(例:住宅街や急カーブ)
    低速(1速~2速)が基本です。速度を十分に落とし、車両が安定して曲がれるようにする必要があります。カーブ進入前に減速を完了させることが重要です。
  • 広い交差点(例:市街地の右左折)
    積載量や交差点の広さに応じて、2速~3速程度を使用します。トラックが大型の場合は、カーブ出口で加速する余裕を考慮しつつも、急加速を避けるために低めのギアを選びます。
  • 高速道路のインターチェンジや緩やかなカーブ
    スピードを保つ必要があるため、通常3速~5速を使用しますが、道路標識で指定された速度を守り、状況に応じて減速します。

速度と安全性

  • カーブ中に変速を行うと、車両が不安定になるリスクがあるため、カーブ進入前に適切なギアを選択しておくことが重要です。
  • カーブ出口では、直線に戻るタイミングで徐々に加速して高いギアに戻します。

坂道のカーブ

  • 下り坂のカーブ: 低速ギア(1速~2速)を使用し、エンジンブレーキを活用することで、ブレーキの過熱を防ぎつつ車両の制御を保ちます。
  • 上り坂のカーブ: 回転数を維持するため、必要に応じて1速低いギアを選択し、トルクを確保します。

その他のポイント

  • 慣性を考慮: 大型トラックは慣性が強いため、急ハンドルや急加速は避けましょう。特に積荷が偏っている場合、転倒のリスクがあります。
  • ミラーの活用: 内輪差を把握し、障害物や歩行者を確認するため、曲がる際は必ずサイドミラーをチェックしてください。

実際の操作例

右折の場合

  1. 進入前に速度を落として2速へ。
  2. 安全確認後に曲がり始め、カーブ中は速度を一定に保つ。
  3. 曲がり終わったら、直線で加速しながらギアを3速以上に上げる。

左折の場合

  1. 進入前に1速~2速へ。
  2. 内輪差を意識してハンドルを切り、低速で進む。
  3. 曲がり終わり次第、必要に応じて速度を上げ、ギアを変える。

注意点

  • 雨天や雪道の場合: 路面が滑りやすいので、通常より低速ギアを使い、慎重に操作してください。
  • 慣れるための練習: トラックのサイズや操作性に慣れるため、初めは広いスペースで低速ギアを使用して練習することをお勧めします。

正確なギア選択は車両特性や運転者の経験にも依存しますが、安全第一を心掛けて運転することが最も重要です。

以上、トラックが曲がるときは何速にすればいいのかについてでした

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックの稼働率について解説
  • トラックの車検にかかる日数について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックが曲がるときは何速にすればいいのかを解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次