MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの運転手の日焼け対策について解説

2025 1/04
トラック
2025年1月4日
トラックの運転手,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラック運転手は長時間運転をするため、特に左側(日本の場合)は日焼けしやすい環境にあります。

日焼けは肌のダメージや老化を促進するだけでなく、皮膚がんのリスクを高めることもあります。

ここでは、トラック運転手に適した日焼け対策について詳しく説明します。

目次

服装で紫外線対策をする

長袖のUVカットウェアを着用

トラック運転手にとって一番簡単な日焼け対策は紫外線を防ぐ服を着ることです。

以下のポイントを押さえた服を選ぶと、効果的に紫外線をブロックできます。

  • UVカット機能付きの長袖シャツ(UPF値の高いものを選ぶ)
  • 吸汗速乾素材のウェア(暑さ対策にもなる)
  • 薄手のアームカバー(長袖を着るのが難しい場合に便利)

UVカットウェアは、ホームセンターやワークウェア専門店、オンラインショップなどで手に入ります。

手の甲の日焼け対策

運転中に手の甲が日焼けすることが多いため、次のようなアイテムが有効です。

  • UVカット手袋(指なしタイプなら運転しやすい)
  • 手の甲を覆うアームカバー

窓からの紫外線を防ぐ

トラックの運転席はサイドから日光を受けるため、窓から入る紫外線の対策が重要です。

UVカットフィルムを窓に貼る

窓ガラスにはUVカット機能があるものもありますが、完全に紫外線を防げるわけではないため、追加の対策が必要です。

  • UVカットフィルムを貼る(紫外線99%カットのものを選ぶ)
  • 透明なUVカットフィルムなら視界を妨げない
  • スモークフィルムは暑さ対策にもなるが、法律の制限に注意

サンシェードを活用

  • 停車時にはフロントガラス用のサンシェードを使うと、車内の温度上昇と日焼けを防げる。
  • サイドウィンドウ用のカーテンを装着すると、横からの紫外線もカットできる。

日焼け止めを活用する

UVカットウェアやフィルムだけでは完全に紫外線を防げないため、日焼け止めを塗ることも重要です。

おすすめの日焼け止めの選び方

  • SPF50+ / PA++++ のものを選ぶ(長時間の運転向け)
  • 汗や水に強いウォータープルーフタイプ
  • 肌に優しい低刺激の日焼け止め(敏感肌の人向け)

塗るべき部位

  • 顔(特に左頬や鼻)
  • 首(特に左側)
  • 手の甲と腕
  • 耳(忘れやすいが焼けやすい部位)

日焼け止めの塗り方と塗り直し

  • 運転前にしっかり塗る
  • 2~3時間おきに塗り直し(汗で流れるため)
  • スプレータイプの日焼け止めを車内に置いておくと手軽に塗れる

サングラスで目を守る

紫外線は目にもダメージを与え、白内障のリスクを高めます。

トラック運転手は長時間外の光にさらされるため、UVカット機能のあるサングラスを使用するのがおすすめです。

サングラスの選び方

  • UV400 または UVカット99%以上 のもの
  • 偏光レンズタイプなら反射光を抑えて視界がクリア
  • 運転用ならブラウン系やグレー系のレンズが見やすい
  • 夜間は視界が暗くならないよう、調光レンズ(紫外線で色が変わるタイプ)も便利

水分補給と日焼け後のケア

水分補給をしっかり行う

日焼けすると肌が乾燥するため、水分補給も重要です。
特に夏場の運転では熱中症予防のためにも、こまめに水分を取るようにしましょう。

  • ミネラルウォーターやスポーツドリンクを飲む
  • カフェインの摂りすぎに注意(利尿作用で脱水しやすい)

日焼け後のスキンケア

もし日焼けをしてしまったら、早めのケアが重要です。

  • 冷たいタオルで冷やす
  • アロエジェルや保湿クリームで肌を保護
  • ビタミンCを摂る(柑橘類やサプリメント)

夏場の暑さ対策も合わせて行う

日焼け対策と一緒に、夏場の運転中の暑さ対策も重要です。

  • エアコンの風向きを調整(顔や腕に直接当てない)
  • 冷感タオルを活用(首元に巻くと涼しい)
  • 冷却スプレーや汗拭きシートを常備
  • 車内に冷却シートや扇風機を設置

まとめ

トラック運転手の日焼け対策には、服装・窓のUVカット・日焼け止め・サングラス・スキンケアなど、複数の方法を組み合わせるのが効果的です。

特に「左腕・左頬・手の甲」は焼けやすい部分なので、しっかり対策をしましょう。

  • 長袖UVカットウェア・アームカバーを着用する
  • UVカットフィルムを窓に貼る
  • 日焼け止めをこまめに塗る
  • UVカットサングラスで目を守る
  • 日焼け後のスキンケアと水分補給を忘れない

以上、トラックの運転手の日焼け対策についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのバックブザーが鳴らない原因について解説
  • トラックの運転手を英語でなんというのか

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの運転手の日焼け対策について解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次