MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックにパワーゲートを後付けできるのか解説

2025 2/10
トラック
2025年2月10日
リフトゲート,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの荷台に重い荷物を積み下ろしする際に便利な「パワーゲート(昇降機)」ですが、後付けが可能かどうかは気になるところです。

ここでは、パワーゲートの後付けについて詳しく解説します。

目次

パワーゲートの後付けは可能か?

結論から言うと、多くのトラックにはパワーゲートの後付けが可能です。

しかし、以下の条件によって取り付けの可否や作業の難易度が変わります。

後付け可能な条件

  • シャーシ(フレーム)の強度が十分ある
  • 適切な電源(バッテリー)が確保できる
  • 車検対応のパワーゲートを選ぶ
  • 取り付けスペースが確保できる
  • 積載量や車両総重量(GVW)に余裕がある

逆に、上記の条件を満たさない場合、パワーゲートの後付けが難しくなることがあります。

後付け時の注意点

パワーゲートを後付けする際には、いくつかの重要なポイントがあります。

車両の構造

トラックのフレームやシャーシが強度不足だと、パワーゲートを装着しても安全性が確保できません。

特に小型トラックや軽トラックは強度に制限があるため、補強が必要になる場合があります。

電源供給の確保

パワーゲートの動作には電動モーターが使われるため、バッテリーや発電機(オルタネーター)の出力が十分であるかを確認する必要があります。

場合によっては、バッテリーの増設や高出力のオルタネーターへ交換が必要になります。

積載量の変更

パワーゲートを取り付けると、車両の総重量が増加するため、積載可能重量が減少することに注意が必要です。

特に最大積載量ギリギリで運用しているトラックでは、積載量オーバーにならないように計算する必要があります。

取り付けスペース

パワーゲートを後付けするには、荷台の後部に十分なスペースがあるかを確認する必要があります。

特にボディの形状やリフトアームの配置によっては、加工が必要になることもあります。

車検対応

パワーゲートを後付けすると車両の構造が変更されるため、車検対応のモデルを選ぶことが大切です。

場合によっては、構造変更申請が必要になることもあるので、専門業者に確認しましょう。

パワーゲートの種類と選び方

パワーゲートにはいくつかの種類があり、用途に応じて選ぶ必要があります。

垂直昇降式(リフトゲート)

  • 荷台の後部に設置し、垂直に昇降するタイプ。
  • 最も一般的なパワーゲートで、荷物の積み下ろしに適している。
  • 大型トラックや中型トラック向け。

アーム式(ティルター式)

  • アームを使って傾斜をつけながら昇降するタイプ。
  • 荷物をスムーズに地面に降ろせるため、台車での運搬がしやすい。
  • 小型トラック向け。

格納式

  • 使わないときは車両の下部に格納できるタイプ。
  • 荷台スペースを有効活用できる。
  • スペースが限られている小型車や、荷室を広く使いたい場合に向いている。

スロープ一体型

  • スロープとしても利用できるタイプ。
  • バイクやカート、台車の積み降ろしに便利。

油圧式 vs 電動式

  • 油圧式:パワーが強く、大型トラック向け。
  • 電動式:取り付けが比較的簡単で、小型~中型トラック向け。

費用の目安

パワーゲートの後付けにかかる費用は、機種や作業内容によって異なります。

項目費用目安
パワーゲート本体20万~80万円
取り付け工賃10万~30万円
電装工事(バッテリー増設など)5万~15万円
車検・構造変更手続き3万~10万円
合計30万~120万円

後付けの費用は比較的高額になりますが、荷役作業の負担を大幅に軽減できるため、長期的に見るとコストパフォーマンスは良いです。

後付けの流れ

車両のチェック

  • フレームの強度確認
  • 電源確保の可否
  • 取り付けスペースの測定

パワーゲートの選定

  • 積載する荷物の重量に適したモデルを選ぶ
  • 予算や用途に応じて最適なタイプを選択

取り付け作業

  • パワーゲートの装着
  • 配線工事(電源供給)
  • 必要に応じてフレーム補強

車検・構造変更申請

  • 取り付け後に車検対応の確認
  • 必要に応じて構造変更手続き

どこで後付けできる?

パワーゲートの後付けは、以下の場所で相談・依頼できます。

  • パワーゲート専門業者
    • 取り付け経験が豊富で、最適な機種の選定も可能。
    • 車検対応のアドバイスも受けられる。
  • トラック販売・整備工場
    • 車両に詳しく、適切な取り付けが可能。
    • ただし、パワーゲートの取り扱いがない場合もある。
  • ディーラー
    • 新車・中古車販売時にパワーゲート付きに改造してくれることもある。
    • 後付け対応していない場合もあるので事前確認が必要。

まとめ

  • 多くのトラックにパワーゲートの後付けは可能だが、シャーシの強度や電源確保が重要。
  • 積載量が減る点に注意し、重量オーバーしないように計算する。
  • 費用は30万~120万円程度で、用途に合ったタイプを選ぶことが重要。
  • 専門業者やトラック整備工場での取り付けがベスト。

パワーゲートの後付けを検討する際は、事前に車両の状態をチェックし、用途に合った最適な機種を選びましょう。

以上、トラックにパワーゲートを後付けできるのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのパレットの積み込みのコツについて
  • トラックのデコデコの取り付け方について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックにパワーゲートを後付けできるのか解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次