MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックのトン数の見分け方について

2024 12/25
トラック
2024年12月25日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックのトン数(積載量や車両総重量)は、トラックを選ぶ際や運送業務で非常に重要な要素です。

以下に、トラックのトン数の見分け方やポイントを詳しく解説します。

目次

トン数の基本的な定義

  • トン数は主に「積載量」や「車両総重量」を指します。
    • 積載量:トラックが運べる荷物の最大重量。
    • 車両総重量:車両の重量に積載する荷物の重量を加えた合計重量。

トラックは一般的に以下のように分類されます。

  • 軽トラック(0.35~0.5トン)
  • 小型トラック(2トン、3トン)
  • 中型トラック(4トン~8トン)
  • 大型トラック(10トン以上)

車両外観での見分け方

トラックのサイズや特徴から大まかなトン数を見分ける方法です。

軽トラック

  • 小型で運転席が1列のみ。
  • 荷台が非常に小さく、一般家庭での引っ越しや農作業などに使用されることが多い。
  • 車体の全長が約3.4~3.8m。

小型トラック(2~3トン)

  • 軽トラックより大きく、2列の運転席や高い荷台が特徴。
  • コンビニの配送や地場配送でよく使用される。
  • 車体の全長が約5~6m程度。

中型トラック(4~8トン)

  • 荷台の長さが大きくなり、通常の配送や引っ越しで使用される。
  • 運転席が広く、車体も幅広。
  • 車体の全長が約7~9m程度。

大型トラック(10トン以上)

  • 非常に大きな車体で、トレーラーや長距離輸送用。
  • 車体の全長が10m以上になることが多い。
  • 特徴的な大型タイヤと高い運転席が目印。

車検証による確認

トラックのトン数を正確に知りたい場合は、車検証を確認するのが確実です。

車検証に記載されている項目は以下の通りです。

  • 最大積載量:
    • 「2,000kg(2トン)」などと記載されます。
    • 積載できる荷物の重量。
  • 車両総重量:
    • 車両本体の重量+最大積載量+乗員重量。
    • 例えば「8,000kg(8トン)」など。
  • 車両の種類:
    • 「貨物自動車」などで用途が記載。

ナンバープレートでの見分け方

ナンバープレートの種類でもある程度トン数を推測できます。

  • 緑ナンバー:営業用トラック(運送業)。
  • 白ナンバー:自家用トラック。
  • 軽トラックは「軽」ナンバー、小型・中型は「5ナンバー」や「1ナンバー」。

タイヤやホイールの大きさで判断

タイヤの大きさは車両の積載能力に比例します。

トラックのタイヤを見ることで以下のように判断できます。

  • 軽トラックは小型タイヤ。
  • 中型以上は大径タイヤが装備。

実際の用途に基づくトン数の目安

  • 0.5~2トン:個人利用、近距離配送(コンビニ配送など)。
  • 4~8トン:一般的な物流・中距離輸送。
  • 10トン以上:大型配送、長距離輸送、大型設備の運搬。

注意点

  • 車両改造によって積載量が変更されている場合があります。そのため、車検証での確認が最も信頼性があります。
  • 違法改造や過積載は法律違反となり、罰則を受ける可能性があります。

まとめ

トラックのトン数を見分けるには、外観、車検証、ナンバープレート、用途、タイヤなどの要素を総合的に判断します。

業務に合わせて正確なトン数を確認することが、効率的な運用や安全運行につながります。

以上、トラックのトン数の見分け方についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのターボ故障の症状や原因について
  • 大型トラックのバッテリーの繋ぎ方について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックのトン数の見分け方について

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次