MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの積載量の測り方について解説

2024 12/27
トラック
2024年12月27日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの積載量の測り方について詳しく解説します。

トラックの積載量を正確に把握することは、安全性や法令遵守の観点から非常に重要です。

また、過積載は交通事故や罰則の原因となるため、正確な積載量の計測が必要です。

目次

積載量とは何か

トラックの積載量は以下の2つの基準で構成されています。

  • 最大積載量
    車検証に記載されているトラックが安全に運べる最大の荷物重量です。この値を超えて積載すると違反となります。
  • 車両総重量
    トラックの車両重量(車両そのものの重量)に加え、運転者や乗客、荷物の重量を合計した値です。この値が法定限度内である必要があります。

積載量の測り方

車両重量を確認

トラックの車両重量は、車検証に記載されています。

この重量には燃料、オイルなどの基本的な装備が含まれます。

空車時の重量を計測

実際の重量を確認するために、トラックを計量機(重量計)に乗せて測ります。

この値を空車重量とします。

荷物の重量を計測

積載する荷物の重量を個別に計測する方法があります。

以下の手順で進めます。

  1. 個別の荷物を測る
    各荷物の重量をスケールや専用の計量器を使って測定します。
  2. 全体の荷物を計測
    パレットやコンテナ単位で重量を測る場合もあります。この方法では一度に多くの荷物を計量できます。

荷物積載後の車両重量を計測

積載後、再びトラックを計量機に乗せて、トラック全体の重量を測ります。

この重量から車両重量を引くことで、積載された荷物の重量を確認できます。

使用する計量機器

以下の機器が一般的に使用されます。

  • 地上設置型の計量機(ウェイングステーション)
    トラックをそのまま乗せて計測できる大型の重量計です。
  • ポータブルスケール
    小型の持ち運び可能な重量計で、タイヤごとに計測します。
  • 吊りスケール(クレーンスケール)
    クレーンで吊り上げる荷物の重量を直接測るのに使用します。
  • パレットスケール
    パレットごと荷物を計測するのに適しています。

注意点

  • 過積載の防止 最大積載量を超える積載は道路交通法に違反し、罰則の対象となります。また、過積載はトラックのブレーキ性能や操作性に影響を及ぼし、事故の原因となります。
  • 車両総重量の確認 トラックと荷物の合計が、道路の制限重量を超えないように注意してください。
  • 荷物のバランス 積載物が均等に配置されていないと、車両の安定性が失われる可能性があります。特に、高速道路や急カーブでの安全性に影響を与えます。

測定後の管理

測定結果を記録し、必要に応じて荷主や運送会社と共有します。

これにより、法令遵守と安全運行を確保するだけでなく、運送プロセス全体の効率化も図ることができます。

その他のポイント

  • デジタル計量機の導入により、積載重量をリアルタイムで把握できるトラックも増えています。
  • GPS連動型の重量管理システムを活用することで、移動中の重量モニタリングも可能になります。

これらを活用することで、効率的かつ安全な運送業務が実現します。

以上、トラックの積載量の測り方についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックの3ヶ月点検は義務なのか解説
  • トラックから白煙が出る理由について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの積載量の測り方について解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次