MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの車検が通らないケースについて解説

2024 12/29
トラック
2024年12月29日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの車検が通らないケースには、法令で定められた安全性や環境基準を満たさない場合が含まれます。

以下に、代表的な車検不合格の原因と対策を詳しく説明します。

目次

外装・車体の問題

塗装剥がれや錆

  • 原因:塗装の剥がれや錆が進行すると、車体の強度が低下し、安全性が損なわれると判断されます。
  • 対策:錆を削り落とし、補修塗装を行う。また、深刻な場合は部品の交換が必要です。

破損や部品の欠損

  • 原因:バンパー、ミラー、ランプカバーなどの破損や欠損がある場合、安全基準を満たさないとされます。
  • 対策:損傷した部品を修理または交換し、正常な機能を確保します。

灯火類の不備

ヘッドライトやテールランプの不良

  • 原因:ランプの明るさが基準に達していない、色が不適切、または点灯しない場合。
  • 対策:球切れの場合は交換。光軸調整が必要な場合は専門の設備で調整します。

ウィンカーやハザードランプの動作不良

  • 原因:スイッチや配線のトラブル。
  • 対策:動作確認後、必要に応じて配線やスイッチを交換します。

タイヤや足回りの問題

タイヤの摩耗

  • 原因:タイヤの溝が基準(1.6mm未満)を下回ると、安全性が不足するとみなされます。
  • 対策:溝の浅いタイヤを交換します。

足回りの劣化

  • 原因:サスペンション、ショックアブソーバー、ブッシュなどの劣化。
  • 対策:損傷部品を交換し、足回りを適切に調整します。

ブレーキ関連の問題

ブレーキパッドやローターの摩耗

  • 原因:ブレーキ性能が基準を満たさない場合。
  • 対策:摩耗した部品を交換し、ブレーキの調整を行います。

ブレーキ液の不足や劣化

  • 原因:液漏れや定期交換を怠った場合。
  • 対策:ブレーキ液を補充または交換します。

エンジンや排気系の問題

排ガス規制に違反

  • 原因:排気ガスの成分(CO、HC、NOxなど)が基準値を超える場合。
  • 対策:エンジンチューニングや触媒コンバーターの交換を行います。

エンジンのオイル漏れ

  • 原因:ガスケットやシールの劣化。
  • 対策:漏れ箇所を特定し、修理または交換します。

車両の構造変更やカスタム

違法改造

  • 原因:マフラーや車高調整が法定基準を超えている場合。
  • 対策:車両を元の状態に戻し、適法なパーツを使用します。

サイズや重量の変更

  • 原因:最大積載量や車両寸法が車検証と異なる場合。
  • 対策:変更箇所を再確認し、必要であれば再登録を行います。

その他の一般的な問題

ワイパーやウォッシャー液の不備

  • 原因:ワイパーのゴムの劣化やウォッシャー液の不足。
  • 対策:劣化部品を交換し、ウォッシャー液を補充します。

シートベルトやエアバッグの不良

  • 原因:機能しない、または欠損している場合。
  • 対策:該当部品を修理または交換します。

まとめと注意事項

  • 車検が通らないケースの多くは定期的な点検やメンテナンスを怠ることが原因です。
  • トラックは乗用車よりも厳しい基準が適用される場合があるため、事前整備が重要です。
  • 自身での整備が難しい場合は、信頼できる整備工場やディーラーに相談しましょう。

車検がスムーズに通るためのポイントは、日頃からの適切な点検と定期的なメンテナンスです。

以上、トラックの車検が通らないケースについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのサイドブレーキ調整について解説
  • ガソリンスタンドでトラックの洗車はできるのか

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの車検が通らないケースについて解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次