MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックのミッションオイル漏れの原因について解説

2025 1/03
トラック
2025年1月3日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックのミッションオイル漏れは、放置するとミッションの潤滑不足や異常摩耗を引き起こし、最悪の場合、ミッションの故障につながる可能性があります。

ここでは、ミッションオイル漏れの主な原因と、それに対する具体的な対策について詳しく解説します。

目次

ミッションオイル漏れの主な原因

オイルシールの劣化・破損

トラックのミッションにはメインシャフト、カウンターシャフト、アウトプットシャフトなどの回転部があり、それぞれの部分にオイルシール(オイル漏れ防止ゴム部品)が取り付けられています。

原因

  • ゴム製のオイルシールは、経年劣化で硬化・ひび割れし、密閉性が低下する。
  • 過剰な熱や摩耗によってオイルシールが破損する。
  • シールの取り付けミス(ずれや変形)。

対策

定期点検:10万km以上走行した車両はオイルシールの点検を行い、ひび割れや変形が見られたら交換する。
適切なオイル管理:ミッションオイルの交換時期を守り、劣化を防ぐ。
高温環境での運転に注意:過剰な負荷をかけないよう運転し、エンジンやミッションの温度管理を徹底する。

ガスケット・パッキンの劣化

ミッションケースの接合部にはガスケット(紙やゴム製のパッキン)が使用されています。

これが劣化すると、オイル漏れの原因となります。

原因

  • 長期間の使用でガスケットが固くなり、シール性が低下する。
  • 取り付け時の締め付けトルク不足や歪みにより、隙間が生じる。
  • 過去にミッションのオーバーホールをした際、再利用した古いガスケットが劣化している。

対策

ガスケットの交換:オイル漏れが見られたら、新しいガスケットを使って交換する。
適切な締め付け:組み付け時に適正なトルクで締め付ける。
液体ガスケットの併用:補助的に液体ガスケット(シリコンシーラント)を使用すると、シール性が向上する。

ミッションケースのクラック(ひび割れ)

ミッションケースは通常アルミや鉄製ですが、外的な衝撃や経年劣化によりクラックが発生すると、オイル漏れが起こります。

原因

  • 外部からの衝撃(事故、落下物、ロードクリアランスの低い道での底打ち)。
  • 内部の過剰な圧力(ミッションブリーザーの詰まりにより、内部圧力が上昇)。
  • 経年劣化や金属疲労による小さなヒビが拡大する。

対策

ケースの点検:オイル漏れがひどい場合、ミッションケースを点検し、小さなクラックでも修理または交換を検討する。
適切なブリーザー管理:ミッションブリーザー(通気口)が詰まっていると、内部の圧力が上がり、オイル漏れを引き起こすため、定期的に清掃・点検する。
クラック修理:溶接修理が可能な場合は、適切な補修を行う。ただし、重大な損傷がある場合はケース交換を推奨。

ドレンボルトの緩み・シール不良

ミッションオイルの交換時に使用するドレンボルト(排出用ボルト)やフィラーボルト(補充用ボルト)の緩みやシール不良も、オイル漏れの原因になります。

原因

  • 締め付け不足により、オイルが滲み出る。
  • ドレンワッシャー(銅やアルミ製)を再利用すると、変形したワッシャーが密着せず、漏れやすくなる。
  • ドレンプラグのねじ山が損傷し、締め付けても密閉できない。

対策

適切なトルクで締め付け:メーカー指定のトルクで確実に締める。
ワッシャーの交換:ドレンワッシャーは使い回さず、新品を使う。
ボルトの点検:ねじ山が損傷している場合は、タップを切り直すか、新品ボルトに交換する。

過剰なミッションオイルの充填

適正量以上のオイルを入れると、内圧が上がり、ブリーザー(通気口)やシール部からオイルが漏れやすくなります。

原因

  • オイル交換時に適正な量を超えて入れてしまう。
  • オイル補充時に目視で判断し、入れすぎてしまう。

対策

適正量を守る:ミッションオイルの規定量を確認し、規定量以上に入れない。
交換時の確認:オイル量を適切に計測し、溢れ出るリスクを防ぐ。

ミッションオイル漏れを防ぐための定期点検

ミッションオイルの漏れは突然発生することもありますが、多くは経年劣化やメンテナンス不足が原因です。

以下の点検を定期的に行い、未然にトラブルを防ぎましょう。

点検項目推奨点検間隔具体的なチェック内容
ミッションオイル量10,000kmごと減りが早くないか、オイルの色や粘度は適切か
オイルシール・ガスケット50,000kmごとひび割れや漏れがないか
ドレンボルト・ワッシャーオイル交換時しっかり締め付けられているか、ワッシャーは新品か
ミッションケース年1回クラックや損傷がないか
ブリーザー50,000kmごと詰まりがないか、適切に通気しているか

ミッションオイル漏れを発見したら

オイルの漏れ方をチェック

  • 少量のにじみ:すぐに修理の必要はないが、定期的に監視する。
  • 滴るほどの漏れ:早急に原因を特定し、修理を行う。

オイルの種類を確認

  • ミッションオイルの色が通常と異なる場合(乳化している、異物が混入しているなど)、オイル交換も検討。

整備工場に相談

  • 大きなオイル漏れはDIYでの修理が困難な場合が多いため、整備工場での点検を推奨。

まとめ

トラックのミッションオイル漏れは、オイルシールやガスケットの劣化、ケースのクラック、ドレンボルトの緩み、過剰なオイル充填などが原因です。

定期的な点検を行い、早めの対策をすることで、大きな修理費用を防ぐことができます。

以上、トラックのミッションオイル漏れの原因についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのライトの種類について解説
  • トラックのマフラーがうるさい原因と対処法について

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックのミッションオイル漏れの原因について解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次