MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの3ヶ月点検に資格は必要なのか解説

2025 1/06
トラック
2025年1月6日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの3ヶ月点検(定期点検)を行う際に資格が必要かどうかについて、以下で詳しく説明します。

目次

3ヶ月点検の概要

  • 日本の道路運送車両法では、車両の安全性を確保するため、事業用車両(貨物運送に使用されるトラックなど)について、3ヶ月ごとの定期点検が義務付けられています。
  • これに基づき、車両使用者(運送事業者など)は、自社の車両が適切に整備され、安全に運行できる状態であることを確認する責任があります。

点検実施者に求められる資格

3ヶ月点検を行う者に資格が必要かどうかは、点検の内容や実施方法によって異なります。

自社で点検を行う場合

  • 資格要件: 車両の構造や整備に関する基本的な知識が求められますが、法律上の明確な資格要件(国家資格など)はありません。
  • ただし、点検や整備の内容を十分に理解し、適切に実施できる技術や知識を持った者が担当することが望まれます。

自動車整備士による点検

  • 専門の整備士(国家資格を有する自動車整備士)が点検を行う場合は、確実な技術や整備知識が保証されます。
  • 資格を持つ整備士による点検は、法的にも信頼性が高く、トラブルが発生した際にも適切な証明となります。

整備工場へ外部委託する場合

  • 自動車整備工場に依頼する場合、工場内の整備士が点検を行います。
  • 整備工場は、一定の資格や設備基準を満たしているため、信頼性が高い方法です。

点検記録の作成と保存

  • 点検を実施した場合、点検整備記録簿の作成と保管が義務付けられています。
  • 記録簿には、点検の日時、実施内容、担当者の名前などを記載します。
  • 3ヶ月点検の場合も、記録を1年間保存する必要があります。

資格が必要ない場合の注意点

資格が不要であっても、点検が不十分だと以下のリスクが発生します。

  • 法令違反: 道路運送車両法違反となり、罰則を受ける可能性があります。
  • 事故リスク: 車両の不具合が原因で事故を引き起こす可能性が高まります。
  • 保険対応: 事故発生時に、適切な点検が行われていないと保険金が下りない場合があります。

まとめ

  • 資格が必要か: 法的には、自社で3ヶ月点検を実施する場合に資格は不要です。
  • 推奨される方法: 確実に安全性を担保するため、資格を持つ整備士に点検を依頼するか、整備工場に委託するのが最も適切です。

補足情報

  • もし自社で点検を行いたい場合は、点検に必要な項目(ブレーキ、タイヤ、灯火装置など)の知識を事前に学ぶことが重要です。
  • 日本自動車整備振興会や運輸支局などで講習会を実施している場合もあるため、それらに参加することを検討すると良いでしょう。

以上、トラックの3ヶ月点検に資格は必要なのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのエアホーンが鳴らない原因と対処法について
  • トラックのチョークの使い方について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの3ヶ月点検に資格は必要なのか解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次