MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックのブレーキ警告灯が点く時はどうすればいいのか

2025 1/06
トラック
2025年1月6日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックのブレーキ警告灯が点灯する場合、それは重要な安全警告であり、放置すると重大な事故につながる可能性があります。

以下に、具体的な手順と対処方法を詳しく説明します。

目次

ブレーキ警告灯が点灯する原因

ブレーキ警告灯が点灯する原因はさまざまです。

主なものを以下に挙げます。

ブレーキ液不足

  • 理由: ブレーキ液(ブレーキフルード)の減少は、ブレーキシステムに空気が入る危険性を引き起こし、制動力が低下する可能性があります。
  • 対処:
    • ボンネットを開けてブレーキ液のリザーバータンクを確認します。
    • ブレーキ液が「MIN」以下であれば、指定のブレーキ液を補充してください。
    • ブレーキ液が頻繁に減る場合、漏れが疑われるため、整備士に点検を依頼します。

ブレーキパッドの摩耗

  • 理由: ブレーキパッドが摩耗すると、ブレーキディスクと接触する厚みが足りなくなり、警告灯が点灯します。
  • 対処:
    • ブレーキパッドを目視で確認するか、整備士に点検を依頼します。
    • 必要であれば新しいパッドに交換してください。

ブレーキシステムの異常

  • 理由: ABSセンサーやその他の電子制御部品の不具合が原因で警告灯が点灯することがあります。
  • 対処:
    • 診断機(スキャナー)を使用してエラーコードを確認します。
    • 電子部品の故障であれば、該当するセンサーや部品の修理・交換が必要です。

サーキットや配線の問題

  • 理由: ブレーキ警告灯の電気回路や配線がショートしたり断線すると点灯することがあります。
  • 対処:
    • 電気系統の配線を専門の整備士に点検してもらいます。
    • 修理が必要な場合は早急に対応してください。

駐車ブレーキの解除忘れ

  • 理由: 駐車ブレーキ(サイドブレーキ)が完全に解除されていない場合も警告灯が点灯します。
  • 対処:
    • 駐車ブレーキが完全に解除されていることを確認します。

安全確認と一時停止

警告灯が点灯した場合、次の行動を取ります。

  • 路肩に停車: 可能であれば、トラックを安全な場所に停車させます。
  • エンジンを切る前に点検: 点灯した状況(例えば、ブレーキを踏んだときに点灯したか、常時点灯しているか)を記録します。

確認後の対応

自分で解決可能な場合

  • ブレーキ液を補充する、駐車ブレーキを解除するなど、簡単に対応できる場合はその場で解決します。

専門の整備士に依頼する場合

  • 整備工場への連絡: 点検や修理が必要と判断した場合、速やかに整備工場やディーラーに連絡します。
  • レッカー移動: 重大な異常が疑われる場合や、安全に走行できない場合はレッカー移動を依頼してください。

予防策

ブレーキ警告灯が点灯しないようにするために、以下の予防策を講じましょう。

  1. 定期点検: ブレーキ液、ブレーキパッド、ホースなどの状態を定期的に点検します。
  2. 正しい運転習慣: 無理な運転や急ブレーキを避け、ブレーキ部品の負荷を軽減します。
  3. 適切な整備スケジュール: トラックのメーカーが推奨する整備スケジュールに従います。

注意

ブレーキ警告灯を無視すると、ブレーキの効きが悪くなる、最悪の場合ブレーキが完全に機能しなくなるリスクがあります。

警告灯が点灯した場合は、必ず迅速かつ適切に対応してください。

安全第一を心がけましょう。

以上、トラックのブレーキ警告灯が点く時はどうすればいいのかについてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックの給油ランプが点いてから何キロくらい走るのか
  • トラックのブレーキの種類について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックのブレーキ警告灯が点く時はどうすればいいのか

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次