MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの排気量の目安について

2024 12/20
トラック
2024年12月20日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

トラックの排気量は、エンジンの大きさや性能を表す重要な指標であり、車両の用途やサイズによって適した排気量が異なります。

トラックの排気量は一般的に「cc(立方センチメートル)」または「リットル」で表され、運搬能力や用途に応じて選ばれます。

以下に、トラックの排気量の目安について詳しく説明します。

目次

トラックの排気量の基本

  • 排気量とは、エンジン内部のシリンダーで燃焼が行われる際に移動する空気と燃料の量を指します。
  • 排気量が大きいほど、エンジンの出力(馬力やトルク)が高くなり、大きな荷物を運ぶためのパワーを得ることができます。
  • 小型のトラックから大型トラックまで、排気量は数百ccから10リットル以上に及ぶ幅広い範囲があります。

トラックの種類ごとの排気量の目安

軽トラック

  • 排気量の目安: 約660cc(日本の軽自動車規格に準拠)
  • 特徴:
    • 小型で取り回しが良く、都市部や狭い道での運搬に適している。
    • 主に小規模事業や農業で使用される。
  • 例: ダイハツ ハイゼット、スズキ キャリイ。

小型トラック

  • 排気量の目安: 1.5リットル~3.0リットル
  • 特徴:
    • 主に宅配便や近距離の配送業務で利用される。
    • 普通免許で運転できる車両も多い(最大積載量や車両総重量による)。
  • 例: トヨタ ダイナ、いすゞ エルフ(小型クラス)。

中型トラック

  • 排気量の目安: 4.0リットル~7.0リットル
  • 特徴:
    • 建設現場の資材運搬や長距離輸送にも対応。
    • 最大積載量が2~10トン程度の車両が該当。
    • 高出力のエンジンが搭載され、荷物を効率よく運べる。
  • 例: 日野 レンジャー、いすゞ フォワード。

大型トラック

  • 排気量の目安: 8.0リットル~15.0リットル
  • 特徴:
    • 大量の貨物や重い荷物を運ぶために設計されている。
    • 長距離輸送に適しており、高い燃費効率と耐久性を備える。
  • 例: 日野 プロフィア、いすゞ ギガ。

超大型トラック(特装車や特殊車両)

  • 排気量の目安: 16.0リットル以上
  • 特徴:
    • トレーラーやタンクローリー、特殊用途車両(クレーン車など)に使われる。
    • 特に高いトルクと馬力が必要とされる用途向け。
  • 例: 三菱ふそう スーパーグレート。

排気量の選び方

トラックの排気量は、用途や運ぶ荷物の量、運転環境を考慮して選びます。

  • 用途
    • 都市部や狭い道路での配送 → 軽トラックや小型トラック(660cc~3.0L)。
    • 中距離・郊外配送、建設資材の運搬 → 中型トラック(4.0L~7.0L)。
    • 長距離輸送、大量輸送 → 大型トラック(8.0L~15.0L)。
  • 積載量
    • 軽い荷物 → 排気量が小さめの車両でも十分。
    • 重い荷物(例:建設機械、重量物) → 排気量が大きいエンジンが必要。
  • 運行コスト
    • 排気量が大きいほど燃費が悪くなる傾向があるため、コストを考慮して選ぶ。

排気量と燃費の関係

  • 排気量が大きいほどエンジンは多くの燃料を消費する傾向がありますが、効率的に荷物を運ぶためのパワーが得られます。
  • 軽トラックや小型トラックは燃費が良く、街中の配送で経済的です。
  • 大型トラックは燃費が悪いものの、1回で大量の荷物を運べるため、長距離輸送の効率が高いです。

最新技術と排気量

近年、排気量が同じでもより高出力かつ燃費効率の良いエンジン技術が開発されています。

  • ターボチャージャー: 小型エンジンで高出力を実現。
  • ハイブリッドエンジン: 電気と燃料の組み合わせで燃費を向上。
  • EV(電動トラック): 排気量の概念がない電動モーターを搭載。

まとめ

トラックの排気量は、用途、積載量、運転環境に応じて選ぶべき重要な要素です。

軽トラックのような小型車両から超大型の特殊車両まで幅広い選択肢があり、最新の技術を活用することで、コスト削減や環境負荷の軽減も可能です。

適切な排気量のトラックを選ぶことで、効率的で安全な物流を実現できます。

以上、トラックの排気量の目安についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのあおりとは
  • トラックの左ミラーをぶつけた時はどうすればいいのか

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの排気量の目安について

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次