MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

2トントラックの排気量について解説

2025 1/03
トラック
2025年1月3日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

2トントラックの排気量は、用途やメーカーによって異なりますが、一般的には2,000cc~5,000cc(2.0L~5.0L)の範囲で設定されています。

以下、具体的なポイントについて詳しく解説します。

目次

2トントラックの排気量の一般的な範囲

ガソリンエンジン車

  • 排気量:おおよそ2.0L~3.0L(2,000cc~3,000cc)
  • 用途:主に軽貨物配送や短距離輸送向け
  • メリット
    • 静粛性が高い
    • メンテナンスコストが比較的安い
    • 低温時でも始動性が良い
  • デメリット
    • ディーゼル車より燃費が悪い
    • トルクが比較的低く、重い荷物を運ぶのには不向き

ディーゼルエンジン車

  • 排気量:おおよそ3.0L~5.0L(3,000cc~5,000cc)
  • 用途:長距離輸送や重積載向け
  • メリット
    • 燃費が良い(ガソリン車と比べて燃料効率が高い)
    • 高トルクで重い荷物を運ぶのに適している
    • 耐久性が高い
  • デメリット
    • ガソリン車よりも初期コストが高い
    • メンテナンス費用が比較的高め
    • 排ガス規制の影響を受けやすい

主要メーカー別の2トントラックの排気量

いすゞ「エルフ」

  • エンジン種類:ディーゼル
  • 排気量
    • 1.9L(1,900cc)(ダウンサイジングエンジン・都市向け)
    • 3.0L(2,999cc)(スタンダードタイプ)
    • 5.2L(5,193cc)(ハイパワー仕様)

トヨタ「ダイナ」「トヨエース」

  • エンジン種類:ガソリン・ディーゼル両方あり
  • 排気量
    • 2.0L(1,998cc)(ガソリンエンジン・都市配送向け)
    • 2.8L(2,755cc)(ディーゼル)
    • 4.0L(4,009cc)(ディーゼル・高積載モデル)

日産「アトラス」

  • エンジン種類:ディーゼル
  • 排気量
    • 2.0L(1,998cc)(ガソリン仕様)
    • 3.0L(2,953cc)(ディーゼル)

三菱ふそう「キャンター」

  • エンジン種類:ディーゼル
  • 排気量
    • 3.0L(2,998cc)
    • 4.9L(4,899cc)(高出力仕様)

排気量と燃費の関係

2トントラックの燃費は、エンジンの種類や運転条件によって大きく異なります。

燃費の目安

  • ガソリンエンジン:平均5~8km/L
  • ディーゼルエンジン:平均8~12km/L
  • ハイブリッド・EV:最新モデルでは15km/L以上(ただし車両価格が高い)

排気量が大きいと燃費は悪い?

一般的に排気量が大きいほど燃費は悪化します。

ただし、トルクが高くなるため重積載時の負担が減り、燃費効率が向上するケースもあるため、一概に「排気量が大きい=燃費が悪い」とは言えません。

排気量と車両総重量(GVW)の関係

2トントラックの総重量(GVW:Gross Vehicle Weight)は4.5トン未満が基本です。

そのため、排気量が3.0L前後のディーゼルエンジンが主流になっています。

GVWに応じた排気量の目安

GVW(総重量)推奨排気量用途
3.0~3.5トン2.0~2.5L軽積載、都市配送
3.5~4.0トン2.5~3.5L中距離輸送
4.0~4.5トン3.5~5.0L長距離輸送、重積載

排気量の選び方

排気量が小さいモデルが向いている人

  • 短距離・都市部配送がメイン
  • 燃費を重視したい
  • 購入コストを抑えたい
  • 小回りが効く車両が欲しい(1.9L~2.5Lクラス)

排気量が大きいモデルが向いている人

  • 長距離輸送や山道を走行することが多い
  • 重い荷物(フル積載)での運用が多い
  • 耐久性を重視したい(3.5L~5.0Lクラス)

まとめ

  • 2トントラックの排気量は2.0L~5.0Lの範囲
  • ガソリン車は2.0L~3.0Lが多く、ディーゼル車は3.0L~5.0Lが主流
  • 都市部配送には小排気量(2.0L~3.0L)が適し、長距離・重積載には大排気量(3.5L~5.0L)が適する
  • 主要メーカー(いすゞ、トヨタ、日産、三菱ふそう)によって排気量設定が異なる
  • 燃費を考慮するとディーゼルエンジンが経済的

使用用途に応じた適切な排気量を選ぶことで、燃費・維持費・走行性能のバランスが取れるので、購入時には「走行距離」「積載重量」「燃費」を考慮して選ぶと良いでしょう。

以上、2トントラックの排気量についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのマフラーがうるさい原因と対処法について
  • 大型トラックの曲がり方について解説

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. 2トントラックの排気量について解説

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次