MENU
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG
シーモアシー株式会社のブログ
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

トラックの箱車とは

2025 1/07
トラック
2025年1月7日
トラック,イメージ

シーモアシー株式会社のご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら

「箱車(はこしゃ)」とは、トラックの荷台部分が箱型の構造になっている車両のことを指します。

英語では「box truck」や「van truck」と呼ばれます。

一般的な平ボディ(荷台がオープンになっているタイプ)とは異なり、荷室が密閉されているため、雨風やホコリから荷物を保護しながら運搬するのに適しています。

目次

箱車の特徴

荷物の保護

箱型の荷室を持つため、以下のような点で荷物を保護できます。

  • 防水性: 雨や雪の日でも荷物が濡れない。
  • 防塵性: 砂やホコリから荷物を守れる。
  • 防犯性: 荷物が外から見えず、施錠できるため盗難のリスクが低い。

多様な用途

箱車はさまざまな業種で活用されています。

  • 宅配・物流業界: Amazonやヤマト運輸、佐川急便などの宅配便。
  • 食品輸送: 冷蔵・冷凍機能を備えたタイプは食品や医薬品の輸送に利用。
  • 引っ越し業者: 大きな家具や荷物を運ぶ際に活躍。
  • イベント・機材運搬: コンサートや展示会などで機材を運ぶ際に使用。

箱車の種類

箱車にはさまざまなタイプがあり、用途に応じて選ばれます。

標準箱車(アルミバン)

  • 一般的な箱車で、アルミ製の荷室を持つ。
  • 軽量で耐久性があり、物流業界で広く使用。

冷蔵・冷凍車

  • 荷室に冷蔵・冷凍機能を備えており、生鮮食品や医薬品の輸送に適している。
  • 低温を保つための断熱材が内装されている。

ウィング車

  • 荷台の側面が翼のように開く(横開き)タイプの箱車。
  • フォークリフトでの積み下ろしが容易。
  • 大型の荷物やパレット積みの貨物の輸送に便利。

パネルバン(軽バン)

  • 軽トラックや小型トラックをベースにした小型の箱車。
  • 小回りが利き、狭い道や市街地での配送に適している。

クール宅配便車

  • 冷蔵機能を備えた小型バンで、コンビニ配送や食品宅配などに活用される。

箱車のメリット・デメリット

メリット

荷物の安全性が高い(雨風や盗難から保護)
輸送効率が良い(積載量が多く、荷物の整理がしやすい)
多用途に使える(食品、宅配、引っ越しなど幅広い業種で活用)

デメリット

車両価格が高い(一般的な平ボディトラックよりもコストがかかる)
重量が増える(箱型構造のため、同じ積載量の平ボディより重くなる)
高さ制限がある(高さがあるため、駐車場やトンネルの制限に注意が必要)

箱車の選び方

用途に応じて、適切な箱車を選ぶことが重要です。

用途おすすめの箱車タイプ
宅配便・引っ越し標準箱車(アルミバン)
食品・医薬品輸送冷蔵・冷凍車
大型荷物の運搬ウィング車
小規模配送(コンビニ・個人商店)パネルバン(軽バン)

箱車とその他のトラックの違い

特徴箱車平ボディダンプカーウィング車
荷台の形状箱型(密閉)オープン荷台が傾斜可側面が開く
荷物の保護高い(雨・ホコリを防ぐ)低い(露出)低い(露出)高い(側面開閉式)
主な用途宅配、食品輸送建材、重機運搬砂利・土砂運搬大型貨物輸送
防犯性高い(施錠可能)低い(むき出し)低い(むき出し)中程度(側面開閉)

箱車の維持・管理

箱車を長持ちさせるためには、以下の点に注意する必要があります。

車両のメンテナンス

  • 定期的なオイル交換やエンジン点検を実施。
  • タイヤの空気圧や摩耗状態をチェック。

荷室の清掃

  • 特に食品を運ぶ場合は、荷室内の清潔を保つことが重要。
  • 冷蔵・冷凍車はカビや異臭の発生を防ぐために定期清掃が必要。

車検・法規制の確認

  • 一般の乗用車と異なり、トラックは重量や用途によって車検や法規制が異なる。
  • 特に貨物車として使用する場合、定期点検や整備記録の管理が求められる。

まとめ

箱車(はこしゃ)は、荷台が密閉されたトラックで、荷物を天候や盗難から保護できるのが特徴。
用途に応じて標準箱車、冷蔵・冷凍車、ウィング車などさまざまな種類がある。
宅配・物流、食品輸送、引っ越しなど幅広い業界で活躍。
維持管理には、定期的なメンテナンスと清掃が重要。

箱車は物流や運送業において欠かせない車両の一つであり、適切に運用することで効率的な輸送が可能になります。

以上、トラックの箱車についてでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

バスやトラック、キッチンカーのラッピングは、シーモアシー株式会社にお任せください。

トラック
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • トラックのハイブリッド車のデメリットとは?
  • トラックの反射板が眩しい時はどうすればいいのか

関連記事

  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
  • トラック
    トラックの無線機の取り付けについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのリミッターの仕組みについて解説
    2025年3月2日
  • トラック,イメージ
    トラックのギアが入りにくい原因について解説
    2025年3月2日
シーモアシー株式会社のラッピングのご案内


カーラッピングのお問い合わせはこちら


カーラッピングについて詳しくはこちら
新着記事
  • トラックのブレーキオイルの場所について解説
    2025年3月3日
  • エンジン警告灯
    トラックのエンジンチェックランプが点灯する理由と対処法
    2025年3月3日
  • トラックのギアチェンジのコツについて解説
    2025年3月3日
  • アドブルー
    トラックのアドブルーが無くなるとどうなるのか
    2025年3月3日
  • トラック,イメージ
    トラックのリアバンパーの直し方について解説
    2025年3月2日
カテゴリー
カーラッピング キッチンカー デザイン トラック バス
アーカイブ
  • 2025年3月 (20)
  • 2025年2月 (29)
  • 2025年1月 (70)
  • 2024年12月 (63)
  • 2024年2月 (13)
  • 2023年11月 (25)
  • 2023年8月 (27)
  • 2023年3月 (13)
  • 2023年2月 (5)
  • 2022年12月 (5)
  1. ホーム
  2. トラック
  3. トラックの箱車とは

シーモアシー株式会社
〒658-0031

兵庫県神戸市東灘区向洋町東1-4
TEL:078-821-1516
営業時間:9:30~18:30
定休日:土・日・祝・その他夏季年末年始
  • HOME
  • WORKS
    • オートボディプリンター・カーラッピング
    • トラックラッピング
    • バスラッピング
  • COMPANY
  • CONTACT
  • NEWS
  • BLOG

© シーモアシー株式会社 All Rights Reserved.

目次